鶴岡八幡宮
鎌倉の中心に鎮座する源氏の氏神様
緑に囲まれた風格ある赤い社殿は、鎌倉のシンボル的存在です。本宮や若宮、宝物殿などみどころが多く境内には鎌倉国宝館もあります。 1063年源頼義(みなもとのよりよし)が、奥州を平定した帰り、ご守護を祈って出陣した石清水八幡宮の御分霊をお祀りしたのが起源とされています。その約100年後の1180年に鎌倉入りした源頼朝(みなもとのよりとも)は、鶴岡八幡宮を現在の地に遷し、八幡宮を基点にして鎌倉の町づくりを行いました。 1191年の鎌倉の大火で社殿が焼失すると、背後の大臣山(だいじんやま)を切り崩して上宮(本宮)を造営しました。 現存する社殿は、江戸時代に再建されたものです。極彩色の彫刻がきらびやかな本宮と若宮は、代表的な江戸建築として国の重要文化財に指定されています。